学生時代に、下宿でエアーチェックした録音テープが残っています。
今で言うフュージョンがまだクロスオーバーと呼ばれていたころの貴重な演奏を記録した録音テープで、青春の思い出とともに、その記録的な価値から今でもとても大切にしています。
今回は、閑話休題としてその録音をご紹介したいと思います。
貴重な録音テープ

これがその録音テープです。タイトルには「サウンドカーニバル」とあります。

こちら(下の枠)が、録音した日付です。(女性の写真は、その当時のカセットテープカバーの流行です。)
1978年6月30日AM1:00~FM東京、とあります。今から40年以上も前の録音テープです。
エアーチェックについて
その当時、レコード(CDはまだ無く、LPレコードで聞いていました。)も簡単に買える値段ではなく、音楽の新譜情報は専らFM放送から入手していました。そして、それをテープに録音することをエアーチェックと呼んでいました。
録音機材はMDはおろかCDも無く、カセットテープを使ってテープデッキで録音していました。また、録音マニアの方は、2トラ38(ツートラサンパチと読みます。)といって、オープンリールのデッキを使い、38インチの大きなテープを惜しげもなくツートラック(幅広)で使って録音していました。
当時は、新しいLPをそのまま流してくれる番組やバンドのライブ録音を放送してくれる番組等が多くあり、貧乏学生にとっては貴重な情報源でした。
サウンドカーニバル(1978)
この録音は、FM東京がサウンドカーニバルと称してクロスオーバー時代のフュージョン演奏を紹介している番組の録音です。そしてその演奏レベルは今でも全く遜色のない高さが記録されています。
ライブ演奏の録音で、新宿厚生年金会館での演奏とのナレーションが入っていた記憶があります。
演奏メンバーはナレーションが無いため不明ですが、その演奏や曲目から、ギターは渡辺香津美、ドラムは先日お亡くなりになった村上(ポンタ)秀一のような気がします。キィーボード、ベースは詳しくないので不明ですが、いずれも素晴らしい演奏です。
演奏曲目
演奏曲目は
・プロローグ
・イスカンダルのテーマ
・マーメードブールバード
・2001年宇宙の旅のテーマ
・火の鳥のテーマ
・スターウォーズのテーマ
・飛行中隊
・バランス
といった曲を演奏しており、まさにクロスオーバーの紹介といった風情です。
私は「宇宙戦艦ヤマト」をリアルで見ていた世代でして、ヤマトがイスカンダルにたどり着くときに流れる「イスカンダルのテーマ」がとても心に残っており、それもあってこの曲をライブで演奏しているこのテープは宝物となっています。
参考にイスカンダルのテーマを17秒だけご紹介したいと思います。
お願い
すべての録音を皆さんにも是非とも聞いてほしいのですが、音声をYoutubeにアップするのは著作権の問題があるのでしょうか?もう40年以上も前の録音データですので、問題が無いようでしたら「乙音のYoutube」にアップしたいと思っていますが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
また、この番組の録音について詳しい情報(演奏メンバー等)をお持ちの方や、私も当時FMで聞いたヨ、録音を持っているヨ、という方がいらっしゃいましたら、話題を共有できたら嬉しいです。是非ともご連絡ください。
コメント