(ドラム編)パールビジョン Pearl VISION 系の変遷

ドラム Drums

ブログを引っ越しました。

コンパクトなドラムを中心に集めていますが、本格的なドラムも持っています。

パールビジョン Pearl VISION

練習時にドラムを運搬することが多いのでコンパクトなドラムを中心に集めていましたが、ある時ネットオークションを眺めていたところ、このPearl VISIONのシェルセットが目に留まりました。シェルセットとは、ヘッド、リム、金具等が付いていないドラムの胴のみのセットです。

その木目の美しさに目を引かれ、またシェルセットであったことから価格もそんなに高くなかったこともあり思わず購入してしまいました。

通常のドラムセットはこのような形になります。(バスドラムのサイズが異なっているかもしれません。)木目がとても美しいドラムセットです。

オークションで購入したものは、20インチバスドラム、12インチと13インチのタムタム、16インチのフロアタムのセットで、バスドラムは通常より深胴で20インチ×18インチのものでした。

下の写真は、このシェルに金具等を取り付け、実際のライブで使用したものです。ただ、金具は手元にタマ製のものしかなかったため、シェルはパール、金具はタマといったものになっています。バスドラムのヘッドは手元にTraps Drumのバスドラヘッドしかなかっため、ロゴがTrapsになっています。

ライブで使ってみると、深みのある音質で音量も大きくてとても満足のいくものでした。ただし、バスドラムが深胴で通常よりも運搬に苦労した記憶があります。

ラッキーピエロのバスドラム

このPearl VISIONは屋外でのライブにピッタリの楽器でしたが、そのバスドラムのサイズを持て余していました。

ネットオークションを眺めていると、破格の値段のバスドラムが出ていました。たしか500円くらい(送料は別)だったと思います。ご覧の様にラッキーピエロのロゴマークがヘッドに貼ってありました。

まあ、安いのでダメ元で購入したものが下の写真のバスドラムです。タマのバスドラムでした。

使ってみると、大きさも手ごろ(20インチ×16インチの通常サイズ)で低音も十分に出る良いものでした。

なお、ラッキーピエロは、北海道函館市を中心とした道南地区で展開するハンバーガーショップチェーンです。


【ふるさと納税】ラッキーピエロ アソートセット[7044007]

そして、このバスドラムが屋外用の通常セットになりました。シェルに木目のシートを貼りましたのでタム類とも違和感がありません。元値が安いのでハードな屋外ライブ時に心配なく使え音量もそこそこあるので安心して使えるセットです。

ラッキーピエロのロゴもなかなか可愛いのでそのまま使っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました