ドラム、パーカッションなら石橋楽器店!
ドラムは持ち運びが大変なのでコンパクト系のドラムを探していました。以前紹介した薄いシェルのFlatsが製造中止で入手できませんでしたが、その代わりにTrapsというドラムを見つけ購入しました。このドラムは通常の形で使う以外に手を加えて使っていましたので、以下では、この変遷をご紹介したいと思います。
Traps Drums
Traps Drumsの通常のセットです。この写真のシンバルとシンバルスタンド及び椅子を除いたものが全てセット一式で付いています。タムのサイズは10,12,14インチでバスドラムは20インチです。スネア(12インチ)、スネアスタンドとキックペダル、ハイハットスタンドも付属しています。
バスドラムは正直言ってあまり低音のドンという音は出ず硬い音でした。タム類は取り付けねじを緩めると回転して写真のように畳めるようになります。全てをバラさなくても畳んで運搬できるのでドラムの設営時間も短時間ですみドラマーの悩みを解決してくれます。



付属しているスネアドラムは優れもので、とても薄くてサイズも12インチとコンパクトなのですが、抜けの良い音がします。ブラシも使え、写真のように他のセットにも組み入れて使っています。

薄胴シェルのバスドラム
Traps Drumsは使いやすくて良いのですが、バスドラムについては満足できませんでした。音質の問題もありましたが、バスドラムがフレームに固定されているため持ち運びの際に足に当たってしまい、けっこう運搬しずらい点がありました。
ネットを何気なく見ていたところ、パールのリズムトラベラーの初期型が目に留まりました。そのバスドラムは20インチと普通のサイズですがシェルが薄いのです。(たしか8インチだったと思います。)これだけ薄ければ運搬にも支障が無く、20インチあれば低音もある程度出るのでは。と思い探してみましたが既に生産中止で中古品もなかなか出回っていませんでした。

そこで考えたのが、安いバスドラムを購入してその胴を薄く切ってバスドラムを作ることです。
幸いにネットオークションでは安いバスドラムが数多く出ています。商品の運搬料がかかりましたが数千円で20インチのバスドラムが手に入りました。
下の写真は、こうして自作した薄型バスドラムです。見た目はほとんどリズムトラベラーのバスドラムと変わりません。音についても、音圧は少ないものの「ドン」という音がでました。Traps Drumsのフレームには取り付けられずバスドラムは単独で運ぶ必要がありますが、むしろこの方がTraps Drumsの運搬時に足に当たらず運びやすくて好都合でした。


薄胴バスドラムのセット
このバスドラムは胴が薄いですが、普通のドラムセットとしても使えます。
写真は、12,13インチのタムタムと16インチのフロアタムをセットしたときのものです。
タムタムが普通サイズのため重心が上にありますが、激しく叩かなければ十分使えます。実際にこのセットでライブを演ったこともあります。


なお、このバスドラムは現在は処分してしまい手元には残っていません。購入した時より薄型に加工したものは高く売れました。
コメント